Future of Multimedia Systems and Applications


早稲田大学基幹理工学部情報通信学科
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻

メンバ

研究員 関口 俊一
博士課程 ホウ テイケツ
ウェイ シュアン
修士2年 大矢 耀介
久保 真季
相馬 優里香
町田 祐理香
ユ ユアンヨン
修士1年 岩立 あいり
コウ ウンホウ
四宮 波留登
杉本 陽紀
ダルマンジャー アリア デイビット
露崎 優志
メン ホンヤン
ヤン ハオユン
学部生 池上 守
木村 佑基
曽根 朝陽
野崎 アリーシャジャフリー
幡谷 健斗
浜 潤太
フアン クオ

修了生・卒業生

                        

2025年3月修了生

  • 安藤 光紀: 生体情報と映像の物理特徴量を利用したVR映像視聴者のQoE推定に関する研究 (修士論文)
  • 井澤 敬太: 生体情報を用いた映像視聴者の主観評価推定モデル構築における被験者負担軽減に関する研究 (修士論文)
  • シャ カセン: Studies on Scaled Efficient Spatio-temporal Modelling for Video Frame Prediction (修士論文)
  • 町田 親紀: スマートフォンを使用したSNS閲覧における生体情報と投稿関連情報を用いた感情推定の精度向上に関する研究 (修士論文)
  • 山口 翔太郎: 二周波レーダーにおける空間方向の相関性を考慮した雲及び水蒸気推定モデル構築に関する研究 (修士論文)
  • 岩立 あいり: PredNetとPreCNetに基づく映像フレーム予測性能向上に関する研究 (卒業論文)
  • 源波 旭飛: 読解と記憶に対する強調表示スタイルの影響に関する研究 (卒業論文)
  • 四宮 波留登: HMDによる360°映像視聴時の生体情報を利用した感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • 杉本 陽紀: 頭部状態情報を活用した自動車運転時の眠気検知モデルの高精度化に関する研究 (卒業論文)
  • 露崎 優志: 楽曲聴取者の生体情報とマルチモーダル音楽データによる感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • 李 美惠: ラベンダーの香りが映像視聴時のQoE及び生理的反応に与える影響の定量的評価に関する研究 (卒業論文)

2024年3月修了生

  • 井上 菜穂: 生体信号と画像の物理特徴量を用いた仮想空間中の広告提示に対する感情推定に関する研究 (修士論文)
  • 齊藤 恵里香: パッシブおよびアクティブイメージャ画像を用いた Transformer による不審物検知の精度向上に関する研究 (修士論文)
  • 西村 洋: 画像の構造的特徴を考慮する損失関数を適用した DNN によるフレーム間映像予測モデルに関する研究 (修士論文)
  • 大矢 耀介: ARM の気象データを利用した二周波レーダーによる雲水量推定のためのデータセット生成手法とその評価に関する研究 (卒業論文)
  • 久保 真季: 生体情報と画像の物理特徴量を利用したメタバース広告視認時の感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • コウ キンホン: 人の骨格情報を用いた運転中の危険行動検出に関する研究 (卒業論文)
  • 砂村 友葉: 人の骨格情報を用いた運転中の危険行動検出に関する研究 (卒業論文)
  • 高松 紗帆: 生体情報を利用した異なるフォントが読み手に与える感情の推定に関する研究 (卒業論文)
  • 相馬 優里香: 楽曲聴取者の生体情報と音源分離後の音響特徴量による感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • 町田 祐理香: 通信遅延の影響低減を目指した LSTM による腕の運動の予測に関する研究 (卒業論文)

2023年9月修了生

  • 井上 竜一: 生体情報と映像の物理特徴量及び音源分離による音響特徴量を用いた未学習映像における映像視聴者の感情推定精度向上に関する研究 (修士論文)
  • ホウ テイケツ: Studeies on Advancements in Deep Learning Based Image Semantic Segmentation (修士論文)

2023年3月修了生

  • 小野 浩輝: 生体情報とオーディオビジュアル情報の物理特徴量を用いたコンテンツ視聴者の未学習映像における感情推定に関する研究 (修士論文)
  • 黒澤 康介: 高次元アンケートデータに含まれる特異的回答の検出性能に関する研究 (修士論文)
  • 坂間 奏斗: 複数畳み込みカーネル及び疑似的な未来フレーム特徴量を考慮したPredNetの予測性能改善に関する研究 (修士論文)
  • 安藤 光紀: HMDによる可変ビットレート360°動画像視聴時の生体情報を利用した主観動画像品質推定に関する研究 (卒業論文)
  • 井澤 敬太: 被験者負担減を狙った転移学習及びファインチューニングによる動画像視聴者の感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • 今井 菜緒子: GANとPredNetを用いたフレーム予測精度向上に関する研究 (卒業論文)
  • 押山 翔: 生体情報を用いたモバイル端末使用者の実生活環境における可変ビットレート動画像視聴時の主観動画像品質推定に関する研究 (卒業論文)
  • 染宮 悠汰: 筋電データを利用したLSTMによる上腕二頭筋の運動の予測に関する研究 (卒業論文)
  • 町田 親紀: 生体情報と投稿関連情報を用いたSNSユーザの投稿閲覧時における感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • 山口 翔太郎: 生体情報と時間変化を伴う音響特徴量を利用した楽曲聴取者の感情推定に関する研究 (卒業論文)

2022年9月修了生

  • ウー フアンゾウトン: Study on Resilient Performance of DCGAN Generated Images Under One-pixel Attack (修士論文)
  • 田 俊逸: 人の骨格情報を用いた不審行動検出に関する研究 (修士論文)

2022年3月修了生

  • 大池 健太郎: 生体情報を用いた可変ビットレート動画像に対するQoE推定精度の向上に関する研究 (修士論文)
  • 北川 裕馬: 生体情報とテキスト解析を用いたSNSユーザの情動推定に関する研究 (修士論文)
  • 徐 馳: 感情単語と歌詞の類似度計算を用いた日本語歌詞楽曲のムード分類に関する研究 (修士論文)
  • 谷澤 七海: 生体情報と機械学習による楽曲聴取者の感情推定 (修士論文)
  • 張 淵: Study on Driver Drowsiness Detection Based on Multitask Deep Learning Method with Transfer Learning (修士論文)
  • 三品 翔太郎: スマートフォン使用者の実生活環境下における視聴場面を考慮した主観動画像品質推定に関する研究 (修士論文)
  • 生駒 菜々子: センサデータを用いた室内動画視聴時におけるモバイル端末ユーザの姿勢推定に関する研究 (卒業論文)
  • 井上 菜穂: ジョイスティックを用いたリアルタイム感情取得と学習データ増加による映像視聴者の感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • 齊藤 恵里香: パッシブイメージャ画像とアクティブイメージャ画像を利用した不審物検知の精度向上に関する研究 (卒業論文)
  • 西村 洋輝: PredNetによるマルチステップ予測フレーム生成と各種評価指標に関する研究 (卒業論文)
  • 桝谷 亜美: NMFによる生体信号を用いた楽曲聴取者の感情推定 (卒業論文)
  • 松本 真奈: Autoencoderによる生体情報を用いた可変ビットレート動画像に対するQoE推定に関する研究 (卒業論文)

2021年9月修了生

  • 高橋 宏侑: 大規模アンケート回答データに対するVariational AutoencoderとGaussian Mixture Modelを用いた特異的回答者の検出に関する研究 (修士論文)
  • 井上 竜一: ランダムフォレストを用いた生体情報によるショート動画視聴者の感情推定に関する研究 (卒業論文)

2021年3月修了生

  • 菅野 成希: パッシブイメージャ画像を用いた不審物検知手法の精度比較に関する研究 (修士論文)
  • 清水 寛生: センサデータ及び生体情報の時系列を考慮したモバイルユーザのコンテキスト分析と推定に関する研究 (修士論文)
  • 廣井 優姫: 時空間特徴量を用いた人物照合に関する研究 (修士論文)
  • 松村 美里: 生体信号を用いた映像視聴者の感情推定における推定精度向上に関する研究 (修士論文)
  • 持倉 有紀: 生体情報を用いた個々の映像視聴者及び複数映像視聴者間における感情分類及び推定に関する研究 (修士論文)
  • 小野 浩輝: 教師なし及び教師あり学習による生体情報を用いたコミック読者の感情推定の比較に関する研究 (卒業論文)
  • 金子 誠: Instagramに投稿されたファッション画像のセマンティックセグメンテーション評価に関する研究 (卒業論文)
  • 黒澤 康介: 高次元アンケートデータにおける次元削減を用いた異常値検出手法に関する研究 (卒業論文)
  • 坂間 奏斗: PredNetを利用した予測画像生成とその性能評価に関する研究 (卒業論文)
  • 鄭 暘: セマンティックセグメンテーションによる赤外線夜間走行画像中のオブジェクト認識に関する研究 (卒業論文)
  • 李 シンラン: 生体情報を用いた楽曲聴取者の聴取前後のストレス変化に関する研究 (卒業論文)

2020年9月修了生

  • ダン アン ホアン: 深層学習を用いた意味的画像認識手法 (博士論文)
  • マー チーヂー: 場所推薦におけるサイドインフォメーションの影響に関する研究 (修士論文)

2020年3月修了生

  • 坂本 貴幸: 実際のながら視聴状況想定環境下における生体情報を用いたQoE推定に関する研究 (修士論文)
  • 外山 祐也: 深層学習を用いた自動作曲と楽曲の類似度に関する研究 (修士論文)
  • 八巻 櫻: Study on Taxi Demand Prediction using Context and Spatio-Tamporal Data (修士論文)
  • 渡邊 滉大: 時空間的特徴を考慮したDNNによる手話翻訳に関する研究 (修士論文)
  • 井上 智大: 生体信号を用いたコミック読書時の読者の感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • 大池 健太郎: 生体指標を用いた可変ビットレート動画像に対するQoE推定に関する研究 (卒業論文)
  • 菊本 瑞葵: クラスタ分析を用いた交通系ICカード利用者の行動特性分類に関する研究 (卒業論文)
  • 北川 裕馬: 生体情報を用いた投稿閲覧時におけるSNSユーザの感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • 木下 まりな: ユーザが撮影したファッション画像を用いたセマンティックセグメンテーションの評価に関する研究 (卒業論文)
  • ゴビンダラジャン アンジャナー: Study on Determininga Particular User’s Music Taste by Analysing Biosignal Information (卒業論文)
  • ジョウ コニー: Determination of Movie Preferences by Analyzing Biosignals (卒業論文)
  • 谷澤 七海: 生体情報を用いた楽曲聴取者の聴取楽曲に対する感情の推定に関する研究 (卒業論文)
  • 三品 翔太郎: 実環境におけるモバイル端末を利用した主観動画像品質の推定に関する研究 (卒業論文)

2019年9月修了生

  • 伊藤 一記: 熱間薄板圧延工程における正例のカテゴライズ手法に関する研究 (卒業論文)
  • 高橋 宏侑: スパースコーディングを用いた交通系ICカード利用者の降車駅に着目した行動分析に関する研究 (卒業論文)

2019年3月修了生

  • 大石 章央: 複数の生体情報による映像主観評価推定に関する研究 (修士論文)
  • 加藤 敦士: 瞳孔径の対光反射補正方式に関する研究 (修士論文)
  • 澁田 瑠奈: 生体情報を用いた楽曲聴取者の嗜好の推定に関する研究 (修士論文)
  • 田上 結衣: 生体信号と顔特徴点を用いた映像視聴者の情動分類及び推定に関する研究 (修士論文)
  • 恩田 優実: 交通系ICカードデータを用いた利用者購買予測に関する研究 (卒業論文)
  • 菅野 成希: Deep Learningを用いた手話単語認識手法の精度比較に関する研究 (卒業論文)
  • 清水 寛生: ライフログデータを用いたモバイル端末ユーザのコンテキスト分析に関する研究 (卒業論文)
  • 田畑 有紀子: 生体情報を用いた楽曲聴取者の嗜好及び楽曲印象に関する研究 (卒業論文)
  • M田 真帆: 動画遅延時における生体情報を用いたQoE推定に関する研究 (卒業論文)
  • 廣井 優姫: 高精細画像に対応するCNNを用いた視野を共有しないカメラ間における人物照合に関する研究 (卒業論文)
  • 松村 美里: DNNを利用した生体信号とアンケート回答の対応分析による映像視聴者の感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • 持倉 有紀: 時系列を考慮した映像視聴者の生体情報による感情分類と推定に関する研究 (卒業論文)

2018年3月修了生

  • 河内 瞭彦: 生体情報を用いた動画遅延時のQoE推定に関する研究 (修士論文)
  • 傅 櫻: マルチモーダル生体指標を用いた映像視聴者の情動分類および推定に関する研究 (修士論文)
  • 橋本 稜平: 鼻部皮膚温度を含めた生体情報による映像視聴者の感情推定手法の提案 (修士論文)
  • 吉田 真嵩: 楽曲聴取中の基礎律動と主観評価および聴取楽曲との対応に関する研究 (修士論文)
  • 坂本 貴幸: ながら視聴を想定した映像品質に対する生体指標を用いたQoE評価 (卒業論文)
  • 菅田 峻: SRCを用いた熱感薄板圧延最中の異常検知に関する研究 (卒業論文)
  • 多田 真聡: 生体情報を利用した自動車運転中における運転者の集中力低下の推定に関する研究 (卒業論文)
  • 外山 祐也: LSTMを用いた自動作曲に関する研究 (卒業論文)
  • 西口 ひかり: 拡張SRCを用いた視野を共有しない複数カメラ間の人物同定に関する研究 (卒業論文)
  • 八巻 櫻: 大規模交通系ICカードデータを用いた利用者行動分析に関する研究 (卒業論文)
  • 渡邊 滉大: CNNによる視野を共有しないカメラ間での人物照合に関する研究 (卒業論文)

2017年9月修了生

  • リュウ カシ: Predicting User’s Next Place by User’s Attributes and Trajectories (修士論文)

2017年3月修了生

  • 李 炎坤: スパースコーディング基底の最適化と類似性を考慮した画像特徴量抽出に関する研究 (修士論文)
  • シャンスディン フィリックス プトラ: EEG-based Authentication with Machine Learning (修士論文)   
  • 大石 章央: QoE指標を目指した映像品質に対する複数の生体指標の測定と評価 (卒業論文)
  • 加藤 敦士: 対光反射補正方式の精度向上に関する研究 (卒業論文)
  • 澁田 留奈: 生体情報による楽曲視聴取者の楽曲聴取順序と嗜好の推定に関する研究 (卒業論文)
  • 田上 結衣: スパースコーディングを用いた映像視聴者の感情分類に関する研究 (卒業論文)
  • 豊田 葵: 複数歌手の歌唱部分を対象とした歌声分離に関する研究 (卒業論文)
  • 長井 志歩: 視線情報による集中度及び興味度推定に関する研究 (卒業論文)
  • 諸井 康平: スパースコーディング基底画像の使用頻度による人物画像の特徴分析に関する研究 (卒業論文)

2016年9月修了生

  • マリオ サプトラ: Image Similarity Estimation based on Relevance Feedback using Eye Information (修士論文)           
  • 神田 晃弘: スパースコーディングを利用した静止画像の類似性と特徴抽出に関する研究 (卒業論文)

2016年3月修了生

  • 三木 亮祐: 基礎律動を用いた印象の類似性に基づく音楽分類に関する研究 (修士論文)
  • 永島 元貴: スパースコーディングによる多次元時系列データの異常検知に関する研究 (修士論文)
  • 河内 瞭彦: 動画再生遅延に対する瞳孔径及び基礎律動によるQoE推定に関 する研究 (卒業論文)
  • 永井 良佳: 対光反射補正方式の計測時間短縮に関する研究 (卒業論文)
  • 西田 千絵: 映像品質に対する瞳孔径及び基礎律動変動によるQoE推定に関する研究 (卒業論文)
  • 橋本 稜平: 鼻部皮膚温度を利用した映像視聴者の感情推定に関する研究 (卒業論文)
  • 傅 櫻: マルチモーダル生体情報による映像視聴者の感情分類に関する研究 (卒業論文)
  • 吉田 真嵩: 基礎律動を用いた楽曲聴取者間及び聴取者内の楽曲に対する印象推定に関する研究 (卒業論文)

2015年9月修了生

  • ショウ イホウ: Mindlessness and Mindfulness Detection Using Eye Information (修士論文)
  • ファラヒー マリヤール: Hands-free Driving Using Brain Signal (修士論文)

2015年3月修了生

  • チャンナ バン: Khmer Text Tokenization for Text Retrieval System (博士論文)
  • 白石 裕昭: 生体情報を用いた理解度の客観的指標に関する研究 (修士論文)
  • 西口 侑希: 視線・瞳孔径による画像識別に関する研究 (修士論文)
  • 呉 雨潔: The Acceptance of Virtual Fitting Room in Apparel Physical Stores (修士テーマ研究)
  • 犬束 美咲: 映像視聴時の瞳孔径と基礎律動を用いた視聴者の反応と映像カテゴリの対応関係に関する研究 (卒業論文)
  • 植草 里奈: 基礎律動と印象評価を用いた楽曲の分類に関する研究 (卒業論文)
  • 江川 麻衣: 様々な輝度パターンを利用した対光反射補正に関する研究 (卒業論文)
  • 亀田 卓志: 映像視聴時における飽き検出のための瞳孔径・視線・瞬目の特徴解析に関する研究 (卒業論文)
  • 川内 雄生: コミック読書時の視線情報による興味度推定と既読・未読推定に関する研究 (卒業論文)

2014年9月修了生

  • パッパハン クリスティナ ナタリア: Personalized Audiovisual Program Recommendation Utilizing Implicit Rating and User Grouping based on Watch-Flow Algorithm (修士論文)
  • 黒田 将史: 加算平均による瞳孔径の対光反射応答モデルに関する研究 (卒業論文)

2014年3月修了生

  • 松井 健: 視線と瞳孔径を基にしたコミック読者の読み方と興味度推定に関する研究 (修士論文)
  • 李 博: 瞳孔径情報を利用したユーザーの興味度推定に関する研究 (修士論文)
  • 陳 豊: HBaseと日本語WordNetを利用したコンテンツ検索システムの実現に関する研究 (修士論文)
  • アルモグベル・モハンマド・アブドッラー・ア: Next Generation AR Satellite Navigation Display Utilizing Gazing-Point to Deliver a Safer Method of Conveying Navigation Instructions to Drivers (修士論文)
  • 呂 佳穎: スマートテレビとセカンドスクリーンに関する動向考査 −次世代テレビCMモデルの応用と実現− (修士テーマ研究)
  • 宮 亮: 大容量XMLに対しての効率的なストレージ手法 (修士テーマ研究)
  • 田原 有: 映像視聴時の瞳孔径と基礎律動情報を用いた視聴者反応と映像類似性の対応関係分析 (卒業論文)
  • 篠田 亮祐: 映像視聴時の視線の特徴分析に関する研究 (卒業論文)
  • 石黒 真人: 基礎律動に基づくユーザの驚き・戸惑いの推定に関する研究 (卒業論文)
  • 三木 亮祐: 基礎律動を用いた音楽の分類に関する研究 (卒業論文)

2013年9月修了生

  • 台 彬: 脳波による味の好みの分析に関する研究 (修士論文)
  • Haqbeen Jawad Ahmad: A Study on the Privacy Setting of Social Networking System (修士テーマ研究)
  • Pakornchat Pojanapreecha: A Study on Analyzing Similarity of User Viewing Behavior using Gazing-Path (修士テーマ研究)

2013年3月修了生

  • ニイ・ソックホア: A Study on Comic Reader's Behavior and Emotion Analysis Based on Pupil (修士論文)
  • 川村 愛莉: 映像視聴時における視聴者の瞳孔径と基礎律動に関する研究 (修士論文)
  • 丁 祥: 中国文化財木版【灘頭(タントウ)年画」の立体視(3D)化に関する研究 (修士テーマ研究)
  • 田端 洋: ディジタルコミュニケーションツールいおける精神衛生上のリスクと低減アイデア (修士テーマ研究)

2012年9月修了生

  • ダン・アン・ホアン: Efficient Object Recognition for AR (Augmented Reality) Application (修士論文)
  • ディン・フン・コク: Personalized TV-Program Recommendation System Using User’s Watching (修士論文)

2012年3月修了生

  • Supheakmungkol SARIN: Semantic Image Understanding using Image Analysis and Related Information (博士論文)

2011年3月修了生

  • クルイ・ワンナ: KHMER OPTICAL CHARACTER RECOGNITION (修士論文)
  • 川島 達朗: ハイブリッド放送における新しい広告手法に関する研究 (修士テーマ研究)
  • 金 渺: 中国のインターネットチャットの発展過程に関する研究 (修士テーマ研究)

2010年9月修了生

  • Van Channa: Khmer Information Retrieval System based on Query Expansion and Word Segmentation (修士論文)

2010年3月修了生

  • 大野 雄也: 生体信号を利用した要約映像作成に関する研究 (修士論文)
  • 守屋 豊: マルチメディア博物館資料を対象としたデジタルアーカイブシステム 構築に関する研究 (修士論文)

2009年9月修了生

  • Pao SRIPRASERTSUK: Model and Analysis for Effective Content Distribution (効率的なコンテンツ流通のためのモデル化と分析に関する研究) (博士論文)

2009年3月修了生

  • 三代沢 正: 通信放送融合におけるマルチメディアコンテンツの適応的配信方式に関する研究 (博士論文)
  • Peilin CHIANG: Email Classification By Importance Using User Behavior Analysis (修士論文)
  • 村田 智紘:Webリソースを用いた日本語シソーラス自動構築手法 (修士論文)

2008年9月修了生

  • Margie Abracia Frialde: Convergence of Information and Communication Technologies (ICT) and Agriculture: A Comparative Analysis of Selected Countries and Recommendation for the Philippines (修士論文)

2008年3月修了生

  • Md. Humayun Kabir: On Context Awareness Navigation System for Hospital (修士論文)

2007年9月修了生

  • 関 亜紀子: 開放的な権利流通を実現する権利流通基盤に関する研究 (博士論文)
  • NOU Chenda: Khmer Part-of-Speech Tagging (修士論文)
  • TRAN QUOC DUNG: Ontology-based Information Extraction and Information Retrieval in Health Care Domain (修士論文)
  • SARIN Supheakmungkol: Semi-Automatic Personal Digital Photographs Annotation using Personal and Public Information (修士論文)
  • 王 元綱: 権利継承を実現するコンテンツ・エディタに関する研究 (修士論文)

2007年3月修了生

  • 倪 嬋斌: 映像特徴と主観評価に基づく映像要約手法に関する研究 (修士論文)

2005年9月修了生

  • 大勝琢巳:Blogを利用したユーザメタデータの生成と流通に関する研究 (修士論文)

2005年3月修了生

  • 大黒 泰平: インターネットチャットを利用した番組メタデータの自動生成手法に関する研究 (修士論文)
  • 細野 一樹: コンテンツ視聴制御システムに関する研究 (修士論文)
  • 村山 麻衣: 無線アドホックネットワークにおけるリアクティヴ・ルーティング・プロトコルの動的選択に関する研究 (修士論文)

2004年3月修了生

  • 野々村 高樹: 時間相関と要素間相関を利用した効率的なコンテンツ検索手法に関する研究 (修士論文)
  • 黄 資雅: 双方向ネットワークにおける拡張放送サービスに関する研究 (修士論文)
  • 益子 寧美: ユーザ固有情報を利用した情報検索率向上に関する研究 (修士論文)
  • 渡邊 雅義: フラグメントメタデータ交換方式における情報発見と情報更新に関する研究 (修士論文)

2003年9月修了生

  • 鈴木 順一: コンテンツ流通を促進するフラグメントメタデータ交換方式に関する研究 (修士論文)
  • 張 珍良: Webサービスを用いたオープンソース・ソフトウェア利用者支援環境に関する研究 (修士論文)
  • 諸井 太郎: ディジタルコンテンツ流通における電子マネーと視聴管理に関する研究 (修士論文)

2003年3月修了生

  • 李 瑜: 散協調作業を支援する編集ミドルウエアに関する研究 (修士論文)
  • 赤田 雄一: 位置情報を用いた情報検索に関する研究 (修士論文)
  • 潮 総一郎: 個人の嗜好に基づく自動番組編成を可能にする大容量蓄積装置内蔵型STBに関する研究 (修士論文)
  • 喜田 洋二: ユーザプリファレンスメタデータの自動生成と成長に関する研究 (修士論文)
  • 金 玲: モバイルアドホックネットワークにおける情報発見・交換手法に関する研究 (修士論文)
  • 関 亜紀子: マルチメディアコンテンツ流通における権利処理方式に関する研究 (修士論文)
  • 福田 賢治: マスメディアにおけるコンテンツプレゼンテーションの個別化に関する研究 (修士論文)
  • 養老 龍雄: ニューラルネットワークを用いた感性語と顔画像の関連付けに関する研究 (修士論文)
  • 吉沢 進: モバイル環境における行動履歴を利用した情報配信システムに関する研究 (修士論文)

2002年9月修了生

  • スィープラストスック・パオ:ユーザ情報のフィードバックを利用したオーディオビジュアルコンテンツ検索方式に関する研究 (修士論文)
  • 森総一郎:メタデータ流通を実現するメタデータ共有方式 (修士論文)

2002年3月修了生

  • 柿原 正見: ディジタル放送における番組情報提示に関する研究 (修士論文)
  • 竹山 純平: 分散環境におけるXMLベースの協調作業システムとそのバージョン管理手法に関する研究 (修士論文)
  • 渡辺 亮裕: RTP/RTCPを用いたネットワーク適応型リアルタイム映像伝送制御方式に関する研究 (修士論文)

早稲田大学 亀山研究室
(西早稲田キャンパス)

〒169-0072
東京都新宿区大久保 3-14-9
早稲田大学シルマンホール
(66号館)
06-02, 06-03